ココペリハウスのあれやこれ

京都の里山にある‘ココペリハウス’の日々のことを綴ります。田舎暮らし、循環農法、山羊との生活、山里の四季などの記録です。

ココペリのおこめの稲魂から米麹をつくる【結果】

カビ菌と遊んだ年末年始のお話(記録)です。

 

この世の中には果てしないほどの菌が存在します。

近年では 除菌 殺菌 することが良いとされることが増えています。

が、菌の中にも身体に必要なもの、食に必要なものもあります。

 

今回私たちは、カビ菌の中でも日本食には欠かせない、日本という土地特有の 麹菌 の培養に挑戦しました。

 

稲の穂に着く稲魂(いなだま)。

f:id:kokopellisalon:20200105170313j:image

稲穂が垂れ収穫の頃になると、黒い粒がつくことがあります。

稲魂(いなだま)と呼ばれる黒い粒は様々なカビ菌が固まってできたものです。

この稲魂から日本の調味料や発酵食品に必要な【麹菌】を作ることができると知り、やってみることに!

「稲魂から作った米麹で、お味噌を作ろう!」と夢見て……

 

稲魂は、稲麹病というもので稲にとっては病気です。カビなので、周りにも移ります。

なので農薬で防除していることもあるそうです。

(日本の食文化には欠かせない菌なのに…)

(まぁもし大発生して収量激減したら大変か〜)

 

稲についたこんな黒い塊から、麹菌を培養して味噌や醤油や甘酒や、色んな発酵食を作った昔の人はすごいなぁと思いました。

なんでこんなに怪しげな黒い粒をいじったんだろうか?


f:id:kokopellisalon:20200105170320j:image

これが稲についた稲魂です。

ココペリファームで稲刈りをし、天日干しをしている最中に探し回って稲魂を集めました。


f:id:kokopellisalon:20200105170253j:image

湿気や温度変化のあまりない風通しの良い場所で保管していた稲魂を、潰して粉にする。
f:id:kokopellisalon:20200105170316j:image

粉にしたものをふるいにかけてゴミを取る。
f:id:kokopellisalon:20200105170256j:image

片栗粉と混ぜ
f:id:kokopellisalon:20200105170305j:image

一晩水につけて蒸した3分つき玄米に椿の灰を混ぜ、40度以下まで冷ます。そこにまんべんなく粉を振りかける。
f:id:kokopellisalon:20200105170308j:image

自作の麹室へ入れる。

30〜40度になるように湯たんぽやら毛布やらで管理する。

仕込んだのは12月21日(土)の14時頃。

 

まずは稲魂から種麹を作る段階です。

仕込みから4日〜1週間ほどで、白又は緑色に覆われるそう。

 

まずは丸一日放置し、待つ。ドキドキ。

そして1回目の撹拌。(22日の昼過ぎ)

f:id:kokopellisalon:20200105181518p:image

ん??!

f:id:kokopellisalon:20200105181711p:image

おお!!!

この白いのは麹菌ではなかろうか?!

さっそく少しだけ繁殖していました。

 

期待しつつ半日後(22日の夜)の撹拌。あまり変化なし。

温度と湿度をあまり保てないので麹室を改良。

次の撹拌時(23日の朝)。変化なし…

さらに次の12時間後(23日の夜)も大きな変化は見られず…

 

f:id:kokopellisalon:20200105182948j:image

仕込んで丸3日が経った頃(24日の昼)。

やっと全体にチラホラと白い菌が広がって来ました。

と同時に若干の赤と黒いカビも出て来ているような…

 

f:id:kokopellisalon:20200105183241j:image

丸四日目の朝。25日。

黒カビがだいぶ繁殖してきました…

この黒いカビ菌は、怪しい…

ん〜〜どうしたらいいんだろう、
f:id:kokopellisalon:20200105183246j:image

とりあえず目立つ黒カビだけ取り除いてみました。

効果はあるのかな?

 

f:id:kokopellisalon:20200105184114j:image

26日。五日目の朝。

麹ちゃん急成長!もふもふしてます。

と同時に黒カビさんも広がった!

これは、どうなるんだ?

f:id:kokopellisalon:20200105184247j:image

よくよく見ると、黒カビを麹ちゃんが覆っている?

こっから麹菌が優勢になるのか?

どうしたらいいんだ?

正解がわからないぞ?

 

とりあえず経過観察。

 

f:id:kokopellisalon:20200105184504j:image

同日26日の晩。

(仕込みから丸5日と5時間経った頃。)

あれ?朝のモフモフが消えて落ち着いた。

温度が低かったかな?

もしやこれはピークを逃したか。

んー、もう正解がわからない。

とりあえず白い麹菌が固まっている良さそうなところを集めてみる。

 

六日目(27日)の朝。

集めたいい感じの麹菌を使って別で麹を起こしてみることに(ホワイトちゃんと呼びます)

蒸した白米に混ぜ込み同じ麹室に入れて同じように30〜40度で温度を管理する。

(はじめに仕込んだお米もそのまま保温し続けて経過を見ます)

 

七日目(28日)。

仕込んで丸1日たったホワイトちゃんはお米がなぜかピンク色になった。

 

八日目(29日)。

f:id:kokopellisalon:20200105185853j:image

お?!

紫色になってきたお米に、麹菌らしきモフモフが生えてきた!

これは、いけるかも。

 

12時間後のホワイトちゃん(もはやピンクちゃん)。

f:id:kokopellisalon:20200105190217j:image

ピンク(紫)の米に、白い菌に加えて緑色の菌も出てきた。

f:id:kokopellisalon:20200105190406j:image

緑…果たしてこれは、、、

 

そう言えば。

参考にしている本によると、

「仕込んで4日〜1週間ほどすると白又は緑色に覆われる。それを乾燥させて袋などで抹茶状の粉を取り片栗粉と混ぜると種麹になる」

と書いてあったことを思い出した。

 

と言うことは、この緑の菌は正解なのか?

確信を持てない。

麹菌だとすれば、ほのかに甘いはず、、、

確信を持てないので、勇気を出して口に含んで味見してみることに。

 

…甘くはない。けどやばそうな感じもしない(?)

 

もうわからないのでとりあえず進む。

 

再度、緑色 または白い部分だけを集め、乾燥させる。

袋の中でガシャガシャして粉を集め、茶こしでゴミを取り除き麹菌と思わしき菌(胞子?)を回収!

約0.5gとれました。

そこに10倍の片栗粉を混ぜる。

これで種麹の完成!(とします)

f:id:kokopellisalon:20200105192138j:image

 

ちなみに、最初に仕込んで、丸8日たったお米がこちら。

f:id:kokopellisalon:20200105191518j:image

たぶんヤバそうな菌がビッシリだと思うので、お外に出しました。田んぼに返すことにします。

 

 

【出来た種麹から米麹を起こす】

2020年が幕開けした1月1日、夜。

やっとの思いで取り出した種麹(と思い込んでる粉)を、改めて水に一晩浸し蒸した白米に振りかけます。

そして同じように30〜40度をキープし保温する。

種麹から米麹を作る場合、3〜4日で出来上がるとのこと。

 

仕込んで24時間後(2日)。

撹拌のためにお米を広げると、なんとお米がカピカピ!

湿度がだいぶ低かったようです。

確かに温度もあまり保てていなかった…

湿度が上がるよう改良し、様子を見る。

 

丸2日経った3日の夜。

f:id:kokopellisalon:20200105192846j:image

お米に麹菌がつき始めました!

 

3日目の1月4日。

白いフワフワとした麹が米全体に広がってきました。

と同時に、緑色のフワフワも広がってきました?!

 

4日目の1月5日の朝。

f:id:kokopellisalon:20200105193246j:image

写真では灰色に見えますが、

全体的にパステル調の緑色と白に包まれました。

なんだかいい感じじゃない?♪(何を根拠に…)

 

味見をしてみることに。

甘い気もしなくはない、

けど、無味無臭。

んー、よくわからない。

 

ヤバそうな黒カビも赤カビも付いていないので、大丈夫そう、と言うことで

 

米麹の完成!!(と言うことにしておきます)

 

この出来上がった麹ちゃん達は、しばらく大事に冷凍庫で保管して、お味噌に仕込んでみようと思います。

 

もし米麹が出来ていたら、おいしいお味噌が出来るはず。

 

(麹作りに詳しい方で、今回出来上がった麹だと思い込んでるのがヤバそうなやつだったら教えてください!!!)

 

➖まとめ➖

・稲魂はたくさん必要

・湯たんぽでやると温度管理が難しい/大変

・情報が少ないので成功なのか失敗なのかよくわからない

・「育てる」ので愛情が湧く

・ポジティブに根気よく続ければ形になる

・ポジティブな思い込みが大切(?)

・稲魂から米麹(らしきもの)がとれた

 

全くもって、出来上がったものが米麹なのかなんなのかよくわかりません!

でも、先へ進んでみようと思います!

 

今回出来た米麹でのお味噌作りに乞うご期待!

 

謹賀新年〜2019年の振り返り!

2020年が幕開けいたしました。

皆さまいかがお過ごしでしょうか。

 

旧年は沢山の方々にお世話になり

本当に幸せな日々を過ごすことができました。

ありがとうございます。

 

本年も元気に笑顔で楽しく

日々の流れに沿って暮らすこと、

対話を大切にすること、

感覚を研ぎ澄ませること、

を大切に、良い場所作りをしていきたいです。

 

すっとんきょうな私たち二人と一匹を、

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

〜ココペリハウス 旧年の振り返り〜

1ガツ

インフルエンザからの病み上がりで新年を迎える。

f:id:kokopellisalon:20200101110617j:image

こめこさん、ココペリハウスでの初めてのお正月。

腹巻き姿がまだかわいい…
f:id:kokopellisalon:20200101110613j:image

お味噌をつくる大豆を干しています。

こめこはまだこんなに小さい。

五ヶ荘小学校での薪釜ピザ屋を始めたのもこの時期でした。寒かった…

f:id:kokopellisalon:20200101111408j:image

そして雪が降りました。こめこの初めての雪。

 

2ガツ

ストーブを焚いたぬくぬく暖かい室内で過ごす間に、パソコン作業を進める。
f:id:kokopellisalon:20200101111412j:image

ココペリハウス紹介カードを作りました。


f:id:kokopellisalon:20200101111404j:image

私たちが週一度やっている定食屋さんにまとまった量のお弁当の注文をいただき、はじめて弁当屋になりました!

 

f:id:kokopellisalon:20200101111425j:image

寒い日はこめこで暖をとり
f:id:kokopellisalon:20200101111417j:image

お灸カフェをしたのも2月!これはまたやりたいなぁ。
f:id:kokopellisalon:20200101111421j:image

そして、生きた鶏を捌いて食べる会を開催しましたね。

雪が少ない冬でした。

 

3ガツ

暖かい日が増え出した。

ココペリファームで育てた大豆で、お味噌を仕込みました!

f:id:kokopellisalon:20200101121146j:image


f:id:kokopellisalon:20200101121150j:image

こめこ、静岡の海へ。

波と風の音が怖かったようです。

オムツ姿が懐かしい。


f:id:kokopellisalon:20200101121143j:image

ココペリ企画、第三回ヤギツアーを開催!

ヤギ好きやヤギを飼いたいヤギ仲間たちが、

ヤギ飼いさんのところを回るツアー。

ヤギ飼いのネットワークが広がるといいなぁ。

次はいつやろう?!

 

4ガツ

お花見に、ミツバチの巣箱つくりに、タケノコ掘り。

里山が賑やかになってきました。

 

f:id:kokopellisalon:20200101122517j:image

そんな頃に、こめこさん体調不良。

はじめての獣医さん。そして注射。

原因は寄生虫ではないかとのことでした。

好転反応のせいか?すごく苦しそうな1日を過ごす…心配で徹夜で看病…

その甲斐あってか?こめこの免疫力か?

復活も早く、よくなってきたと思ったら一気に食欲が戻ってきました。

よかったー。


f:id:kokopellisalon:20200101122523j:image

サトケンさんの重ね煮のお料理教室へも行きました。
f:id:kokopellisalon:20200101122520j:image

そしてヨーコの誕生日旅行🚤

日帰りで、龍神さんのいる竹生島へ🐉

神秘の島でした。

長いGWのはじめには恒例のみとき屋さんの春のクラフト市!

 

5ガツ

一気にあつい日が増えました。

f:id:kokopellisalon:20200101123559j:image

田んぼの準備を急がなきゃー!とはじめての稲作にワタワタしているときに、

素晴らしい景色に出会いました。

f:id:kokopellisalon:20200101123603j:image

ココペリハウスから少し上がったところからみた風景。

こんな風景の中で生活できていることに感謝。

 

f:id:kokopellisalon:20200101123607j:image

そして、田植え。

御田植祭では沢山の方々の手により、無事に植えることができました。

 

6ガツ

はじめての教育民泊受け入れ。

f:id:kokopellisalon:20200101124421j:image

この受け入れはとてもよい経験となりました!


f:id:kokopellisalon:20200101124425j:image

そして田んぼの初期除草に明け暮れる日々。

早朝のお仕事です。
f:id:kokopellisalon:20200101124430j:image

絶景の水尾の棚田で育てていたライ麦の収穫もしました。
f:id:kokopellisalon:20200101124434j:image

緑が濃くなり、食っちゃ寝で有意義に過ごしていたこめこさん。

ふと気がつくと、

あれ、こめこさん、でかくなってる…?

早朝に続けていた勉強の甲斐あってアロマ検定1級も無事に取得できました。

足半ワークショップをしたり、畑仕事を進めたり、生身天満宮のマルシェに参加したりと、バッタバタな日々でした。

 

7ガツ

池(沼地?)の蓮が美しく咲き誇る頃、

田んぼの除草に追われる!

f:id:kokopellisalon:20200101125736j:image

暑いので、早朝仕事でガシガシ進めます。

稲も畑に蒔いた大豆もぐんぐんと成長。

f:id:kokopellisalon:20200101130015j:image

こめこさんもぐんぐん成長。

あれ…?ミニヤギじゃなかったっけ…?
f:id:kokopellisalon:20200101125745j:image

熱中症にならないよう、時間を作っては海へ行きました。

京都の日本海の海はとってもきれいやねー。
f:id:kokopellisalon:20200101125741j:image

漬け込んでいた梅に太陽のエネルギーを浴びささる。

夏は鮮やかで、エネルギッシュで、だいすき。

 

8ガツ

ヨーコの祖父母宅のある青森の旅。

f:id:kokopellisalon:20200101132831j:image

青森の夏はパワフル!

ねぶた祭りを連日見に行き魂が高ぶるのを感じました。

田んぼアートも凄まじかったなー。

旅の間、こめこさんはお友達のお家でお泊まり。

満喫しているかと思いきや寂しかったようで

帰ってきたら安心して爆睡しておりました。

 

f:id:kokopellisalon:20200101132823j:image

田んぼや畑は順調にすくすくと。

人参や大根などの冬野菜の種蒔きをしましたが、

うーん。、タイミングが難しいですね。

f:id:kokopellisalon:20200101132827j:image

夏の終わりの海。

肌寒くて長くは遊んでいられなかった。

また夏が過ぎ去ってゆく。

 

9ガツ

稲が、ついに出穂、そして花を咲かせました!

f:id:kokopellisalon:20200101133859j:image

水管理や草刈りに追われながらも、

この時期になり夏野菜や芋などの収穫物が増えました。
f:id:kokopellisalon:20200101133909j:image

京都市内へこめこさん出張!

子供たちに囲まれてもなんのその。
f:id:kokopellisalon:20200101133904j:image

暑さも落ち着き、再びひたすら食っちゃ寝のこめこさん。

この夏で10キロ増!急成長しました。

ココペリハウス月に一度の開放日☆を始めました。

 

10ガツ

実りの秋。

f:id:kokopellisalon:20200101134715j:image

枝豆にサツマイモ。柿に栗。

一気にやってくる実り。収穫期間は短い。

ここでも時間に追われる日々。待ってはくれない食物たち。
f:id:kokopellisalon:20200101134711j:image

大きなあくびのこめこさん

発情 が急にやってきました。

しっぽパタパタ。一日メーメーと鳴き叫ぶ。


f:id:kokopellisalon:20200101134708j:image

稲刈り。順調にたわわに実り、台風や雨風になぎ倒されながらもなんとかしのいで稲刈りまできました!

稲刈り祭にも沢山の方のパワーが注ぎ込まれました。

しっかりじっくり天日に干して、味をギュッととじこめる。

日々の営みから生まれるこの美しい風景に見惚れてしまう。

 

11ガツ

柿、生姜、小豆に大豆に黒豆の収穫に追われる。

f:id:kokopellisalon:20200101174938j:image

イベントへの出店が何度か続き

その度にこめこさんも同伴。

イベント慣れしました。

f:id:kokopellisalon:20200101175041j:image

晴天続きのおかげ様で、

お米がよく乾き順調に脱穀・籾摺りと作業ができ ココペリのお米 の新米ができました!!

粒が大きくコシがある。味はさらりと。

ついつい食べ過ぎてしまいます。

f:id:kokopellisalon:20200101180043j:image

静岡への帰省にも一緒のこめこ。

京都よりもだいぶ暖かいので冬毛がなくなってしまわないか心配でした。

沢山いる野良猫にびっくりしたり、ちょっかい出したり。

馬とヤギのいるパン屋ブロートリーベンにも遊びに行きました。

 

ヨーコの学生時代のサークルの歴代部員の大宴会をココペリハウスで開催。

総勢40名ほどが集まりました。

今までで最も大人数でパンクしそうでしたが、

気心知れた仲なので和気あいあいととても楽しい時間でした。

こんな風にココペリハウスを使ってもらえるのは本当に嬉しいです。

 

12ガツ

ココペリハウスに冬がやってきた。

f:id:kokopellisalon:20200101181232j:image

できたての新米、自然の恵みを頂く収穫まつりを開催しました。

上林さんによる里山風景画の展示もあり、

寒吉さんによるしめ飾りワークショップもありで

とても充実した祭りとなりました!

f:id:kokopellisalon:20200101181242j:image

寒くなってきたのでこめこが凍えないように寝床を増設しました。
f:id:kokopellisalon:20200101181218j:image

教育民泊受け入れ2回目はインバウンド!f:id:kokopellisalon:20200101182333j:image

そしてココペリのお米の稲魂から米麹つくりに挑戦。

結果は…またブログに詳しくまとめます!
f:id:kokopellisalon:20200101181237j:image

年末には餅つき大会もしました。

正直ココペリハウスで餅つきができるなんて思ってもみなかった!

でも、やろうという提案があったのでサクサクっと進めたらできちゃいました。

お世話になった方々に感謝!

新年を迎える準備ができました。

こうやって振り返ってみると、

濃く 濃く 濃い〜〜 一年でした。

でも一瞬で過ぎちゃった。

去年始めたいろんなことは、

きっと今後の‘恒例’になるものがほとんどだと思うし

ブラッシュアップしていくことで

より良いこと より良い場所

となるのかと思います。

考えながら、組み込みながら、

足して 引いて 引いてをバランスよく、

今年も進んで参ります!

そんなココペリハウスをお楽しみに〜

f:id:kokopellisalon:20200101181221j:image

インバウンド教育民泊の受け入れ。

先日、二度目の教育民泊受け入れをしました。

今回は「上海に住んでいる台湾国籍の高校生」でした。

 

二泊三日で我が家にやってきたのは、

16〜17歳の男子4名。

とても気さくで素直で積極的な彼ら。

集合場所から家へ向かう道中の車内でなにやらモソモソ喋る声。

「ちょっとお前、あれ英語で聞いてみてよ(中国語でなんて言ってるかわからなかったけどこんな感じで言ってた気がする)」

「excuse me, do you have a GOAT?」

事前資料で見て気になったのか、

さっそく投げかけられた質問が「ほんとにヤギがいるの?」って🤣

私「yes! I have a GOAT. small white goat. 」

何匹いるの?メス?オス?餌やれる?触れる?

などなど山羊の質問責めに合いました(笑)

 

そして家に着き山羊のこめこが登場すると、

歓声が上がり、ものすんごく嬉しそうに寄って言って

また中国語であーだこーだ言っている。

おもむろにスマホを取り出し操作をし、スマホが喋る。

「ヤギを 触リタイ デス」

 

急にボーイズたちに囲まれ撫でくりまわされる。訳がわからないけど我慢するこめこさん。(笑)

 

ココペリハウスでは、今回初めてのインバウンド受け入れでした。

コミュニケーションをとれるか多少の不安はありつつも、何とかなるさ精神で!👍

 

彼らはとても礼儀正しく意欲的、と言うことがとても印象に残りました。

家に上がる時にはしっかりと靴を揃えていました(打ち解けたらあっちこっち向いてましたが🤣)

そして布団は4枚を田の字にピシッとくっつけて敷いていました(広い場所があるのに🤣)

ご飯のお手伝いも積極的で、やることなんかない?手伝わせて!と言ってくれます(4人いると手伝ってもらうことを用意するのも大変🤣)

 

初日の晩御飯は、お好み焼きとたこ焼き!

f:id:kokopellisalon:20191213193605j:image

たこ焼きをくるくるするのを一度手本で見せると

「やりたい!」と率先してやり出す。

2本しか無かった千枚通しがいつのまにか4本になってました🤣

くるくるも様になっていました。

お好み焼きとたこ焼きは大好評でした〜

 

我が家で作った 赤紫蘇ジュース を見て、

「これなに???」と聞かれたので

日中翻訳を使い説明すると

「?!?! 野菜でしょ?!赤い…キャベツみたいなやつ…!野菜のジュース?!?!どんな味がするの…?!?!」

と疑いまくり。

(キャベツ…ではないけど、シソの葉は野菜?なのか?なにかと勘違いしてる?紫蘇は葉っぱ?赤い葉っぱのジュースって何じゃそりゃ)

となんだか自分でも訳がわからなくなりながらも

「just try!」と言うと

「ah… …okay.」と言われました。

疑うねー。

ご飯を食べる際、ドリンクは何にする?と言うと、

4人全員が「紫蘇ジュース試してみたい!」と。

 

見た目やイメージで決めつけて遠ざけるのではなく、受け入れてまずは試してみる、という姿勢が本当に嬉しかったし、とても素敵だなと思いました。

 

結果、紫蘇ジュースも大好評でした🥤

 

二日目の朝ごはんには梅干しを登場させてみました。

「これは梅干し。すっごく酸っぱいよ。でも私たちは大好き。」

と言うと、早速食べてみていました。

そして驚きの表情と声。

頑張って綺麗に食べていて感心してしまいました。

 

二日目のお迎えの帰り道には

生身天満宮へ参拝をしにいきました。

日本式の参拝の仕方をするからね、と言うと

興味深そうに見よう見まねでお参り。

学問の神様であることを教え、金色の牛は良くなってほしい場所を触ることなどを伝えると一生懸命に頭をさすっておりました。

 

とても寒くなったので、急いで家に帰り

ストーブの前でぬくぬくしながら小豆の選別♪

f:id:kokopellisalon:20191213204218j:image

40分ほどしてもらいました。

人海戦術!進む進む〜♪

 

そして晩御飯は、お餅!

f:id:kokopellisalon:20191214064658j:image

機械でウィンウィンしてもらった

熱々ふわふわのお餅を

餡子 きなこ いそべ お雑煮 にして食べました!

 

餅まみれ粉まみれの手で

「さぁ、食べよう!」と言うと

「え、今?この手で?!」となっていましたが

御構い無しに いただきま〜す。

お餅はつきたて出来立てが一番美味しいですもんね。

どれもこれも「おいしい!」と食べてくれていました。

 

晩御飯の片付けを終えお風呂の順番待ちをしながら

布団を敷いた部屋ではしゃぎ出す彼ら。

ドタバタ ギャハギャハ めちゃくちゃ元気

アイスあるよ〜と持っていくと

Tシャツ短パンでうっすら汗をかきヒーターを切ってました🤣

 

「じゃ、先に寝るからね。明日の朝は早いよー」

と言うと、その後少しずつ静かになっていきました。

 

翌朝5時半。

「朝ごはん作ってあげなくちゃ〜」

と起きようとすると、

彼らの部屋の電気がつき、声がしだす。

そして洗面所で念入りにお手入れし始める。

「まじか!!はや…!」

予想よりも早い起床に、まだ起きたばかりの私たちは洗面所で身支度する隙を奪われました🤣

 

f:id:kokopellisalon:20191214065816j:image

コミュニケーションや食事を気に入ってくれるか、などの不安や気がかりは全く不要でした!

 

私たちにとっても有意義なとても楽しい受け入れとなりました。

f:id:kokopellisalon:20191214065833j:image

お土産にもらったパイナップルケーキが本当においしいです😋

自然の恵みに感謝して

ココペリ収穫まつり

無事に終了いたしました◎

f:id:kokopellisalon:20191208132006j:image

来てくださった皆さま

ありがとうございました。

 

収穫まつりのメインは 

ココペリの新米をみんなで頬張ること。

f:id:kokopellisalon:20191208130636j:image

 

で、ご飯がもりもり進むおかずを

ご用意しました。

 

近所のおばちゃんにもらった白菜と大根。

ココペリファームのにんじん葉と

原木椎茸と切り干し大根。

ヨーコの実家で採って漬けた梅干し。

 

f:id:kokopellisalon:20191208131246j:image
f:id:kokopellisalon:20191208131241j:image

f:id:kokopellisalon:20191208131250j:image

ヨーコが捌いた鶏ガラをコトコト煮て

作った鶏汁。

具材はココペリファームの人参と椎茸と

いただきもの白菜。

ココペリファームで育った大豆で

自分たちで作ったお味噌の味付け。

 

バイキング方式で好きなものを

好きなだけ食べよう!!!のお昼。

 

みーんなおかわりしてました。うれしい。

 

デザートは ぜんざい と 焼き芋。

 

ぜんざいのお餅は朝、

機械にウィーンウィンしてもらったやつ。

焼き芋は薪に焼いてもらった

アッツアツでほっくほくのお芋。

f:id:kokopellisalon:20191208131907j:image

(小学生の子が書いた焼き芋と食べようと思って手にとった焼き芋がそっくりだった写真!)

 

田植えから稲刈りまで

各イベントにご参加いただいた方にも

喜んでもらえました\( ˆoˆ )/

 

というか、主催の私たちが

いちばんたのしんでいたのかも〜〜

 

ついでにしめ縄飾りをつくっちゃおう!

ということで、黙々と作るみんな。

f:id:kokopellisalon:20191208130938j:image

飾りつけは わいわいと。
f:id:kokopellisalon:20191208130942j:image

 

みんな集中しすぎて

シーン…!となる場面も。笑

 

f:id:kokopellisalon:20191208132924j:image
f:id:kokopellisalon:20191208132931j:image

上手にできました◎

 

出来上がったしめ縄を

大事そうにほくほくの笑顔で

持って帰る姿を見て 

企画してよかったなーと思いました。

 

丁寧につくった個性豊かなしめ縄飾りは

お正月にででーん!と

飾っちゃってください😋👌

 

お部屋の中では、ココペリハウス周辺の

風景画を飾っていただきました。

 

絵の作者は上林和統さん。
農村の風景が好きで、休みになると

ウロウロとスケッチに出かけるそう。


何度か田んぼのど真ん中や

何もないあぜ道に居るのを

見たことがあります(笑)

f:id:kokopellisalon:20191208133428j:image

アユミが集めたヤギたちも

そんな風景画に混じって

楽しげに飾ってもらいました(゚∀゚)
f:id:kokopellisalon:20191208133425j:image

 

こめこさんも

賑やかな雰囲気のなかで満足そう。

でも盛り真っ盛り、鳴き続けて疲れたね。

 

冬毛がもふもふになってきて

可愛さ増してる。ふふふ
f:id:kokopellisalon:20191208133418j:image

 

みんなでつくるココペリのイベント。

今回もおいしくたのしくわいわいと

にぎやかに過ごすことができました。
f:id:kokopellisalon:20191208133421j:image

しめ縄づくりの講師を

快く引き受けてくれた寒吉さん

参加してくださった皆さま

 

本当にありがとうございました。

 

たのしかった余韻に浸ってます…!

 

ぼっこぼこでてきてます!

原木椎茸がにょきにょき出てきました。

f:id:kokopellisalon:20191128140655j:image

 

一昨年くらいに菌打ちした椎茸さん。

出てくるのを今か今かと

待ちわびていた椎茸さん。

 

しばらく放ったらかしで見ないでいたら

ぼっこぼこ出てきてました!

 

ちょうどいいサイズのものから

大きくなりすぎたもの、

お隣さんが近すぎて

いびつになってしまったもの。

 

f:id:kokopellisalon:20191128140945j:image

いっぱい採れました。うれしい。

 

美しすぎて惚れ惚れする。

f:id:kokopellisalon:20191128141025j:image

 

双子ちゃんもいました。

f:id:kokopellisalon:20191128141059j:image

f:id:kokopellisalon:20191128141118j:image

 

肉厚でジューシーでおいしくて

ついつい食べちゃう。

 

干し椎茸にもしたいのに…!!!