ココペリハウスのあれやこれ

京都の里山にある‘ココペリハウス’の日々のことを綴ります。田舎暮らし、循環農法、山羊との生活、山里の四季などの記録です。

薪の調達

ココペリハウスの今冬は薪ストーブがフル稼働

はじめて薪ストーブで暖をとる生活をしています。

薪ストーブの体の芯まで染み渡る温もりのせいか例年と比べると冬の凍てつく寒さに負けない身体になっているように感じます。

昨年までは、ホッカイロをペタペタ貼っていたのに、今年はホッカイロいらず。

火の温もりって、すごいんだなぁ。

 

ここ数日ポカポカとした春のような日が続いていましたが、また寒波がやってくるとのことで薪の調達へ行ってきました!

 

チェーンソー持参で、大きく太い木を切って割って運んで積み込む。

f:id:kokopellisalon:20210214122708j:image

助手席までぺたんと倒していっぱいに積込みます!
f:id:kokopellisalon:20210214122701j:image

今回の薪はすでに乾燥しているものばかりなのですぐにでも使えます。

 

以前別のところから頂いた薪もあるので、

すきま時間にせっせと割る!f:id:kokopellisalon:20210214122705j:image

薪割り機なんて便利なものはないので、

運動も兼ねて人力で割ります!

 

玄関前の薪棚には薪がたっぷりとおさまりました。

f:id:kokopellisalon:20210214220122j:image

このほかにも薪棚がいくつもありますが、春がくるまで足りるほどの薪で埋まりました。

これだけあれば薪ストーブの温もりで寒さに凍えることはきっとないでしょう!

 

薪ストーブには利点もたくさんありますが、一番重要で大変なのが薪の確保。

お金で買うか、時間と労力とご縁でなんとか確保するか。

どう乗り越えていくかというのがまた面白いところでもありますね!

無理せずに、楽しみながら薪ストーブ生活をしていきたいです🔥

 

 

ブログのランキングに参加しています。

▼のボタンを押すことで、投票となりますので

是非ポチッ☝️とお願いします‼️

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ にほんブログ村 その他ペットブログ ヤギ・ミニヤギへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

手前みそ作りセット!

自宅で仕込む「お味噌つくりセット」を販売致します!

f:id:kokopellisalon:20210115123412p:image

 

乾燥大豆・糀・塩・作り方の説明書 がセットになっています。

お味噌つくりは材料と比率で味が左右されるます。

 

◆こだわりすぎてしまった素材のご説明!◆

○大豆
肥料も農薬も使わずに、自然のままに育てた黄大豆です。
種取りして4年目なので、ココペリハウスのある土地に馴染んできています。
天日に干して乾燥させ、丁寧に選別しました。

○糀
自家栽培の農薬化学肥料不使用のうるち米「京都旭一号」に、信頼できる糀屋さんに糀をおこしてもらいました。
お米は手植え、手刈り、天日干しです。

○塩
光の届かない深海(水深374m)から汲み上げた「室戸海洋深層水」のお塩です。
表層水よりも窒素・ケイ素・リンなどの無機栄養塩類が豊富です。

 

これらの材料で仕込み半年以上発酵させてできあがった本物のお味噌は驚くほど美味しいんです。

 

味噌作りセットは、仕込み完成量で、
1キロ, 3キロ, 5キロ をご用意!
・1キロセット ¥2300
・3キロセット ¥4500
・5キロセット ¥6700

(別途クール便送料がかかります)


糀が大豆の2倍量となりますのでコクの効いた深く少し甘めのかなり贅沢な味に仕上がります!

 

このお味噌で作ったお味噌汁が病みつきになるんです😋

 

昨年はお米・大豆ともに収量が少なかったので、セットは少量のみの販売となります。

なくなり次第終了となりますので、お早めにどうぞ!

 

 

ブログのランキングに参加しています。

▼のボタンを押すことで、投票となりますので

是非ポチッ☝️とお願いします‼️

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ にほんブログ村 その他ペットブログ ヤギ・ミニヤギへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

新春もちつき大会

水道が凍結するほど寒い1月10日に、お餅つきをしました!

f:id:kokopellisalon:20210111210023j:image

臼と杵でペッタンペッタンした、つき立てのお餅は柔らかくて本当に美味しいんですよね〜

 

去年(一昨年?)初めてココペリハウスでお餅つきをしました。今回で2度目です。

臼と杵は、いつもお世話になっている大先輩の農家さんからお借りしました。

f:id:kokopellisalon:20210111130748j:image

運ぶのも一苦労するほどの立派な臼と杵。

年季の入ったケヤキ造りの臼に、もちつき当日の朝早くから水をいれました。

この日の朝の気温、氷点下9℃。

外の水道が3か所全て凍ってしまっていたので、エッサホイサと家の中から水を運びました。

 

臼のすぐ横で、薪で火を焚いてお湯を沸かします。

f:id:kokopellisalon:20210111131033j:image

臼や杵を温めたり洗ったりと、お餅つきには大量のお湯が必要になるので、大きめの寸胴鍋でグツグツと沸かしました。

 

餅米は天日干しのお米を5キロ分けて頂き、前日からお水に浸けました。

そのお米を蒸し器にかけ約30分ほど蒸します。

f:id:kokopellisalon:20210111131326j:image

せっかくなので薪で蒸してみよう、と薪ストーブの上にのせてみました。

蓋を開けて直火でフルパワー。f:id:kokopellisalon:20210111131330j:image

いいかんじです。

 

お隣の大きなお鍋には、鰹の出汁をとったスープに人参大根ねぎ白菜とお揚げ。

お醤油と隠し味のお味噌で、お雑煮のお汁に。
f:id:kokopellisalon:20210111131319j:image

 

餅米がいい具合に蒸し上がったところで、臼にあける。

あけた熱々の餅米を、まずは杵でこねます。

ご飯粒がつぶれて全体がひとまとまりになるまで一生懸命にこねます。

このコネ作業、地味なのに、餅つきで一番大変だと思います。

お米が冷めないうちに素早く済ませなければいけない上に、杵の重みと粘り気のせいで体力が奪われます。

しかし、ここで手を抜くとお餅につぶつぶが残ってしまったり、お餅をついている時に一部が飛んで行ったりするので、しっかりと粒をつぶします。

 

十分すぎるくらいにこねたところで、餅をつく!

重みのある杵なので、振り上げて落とすだけでも十分につけます。

 

煙と湯気を浴びながら、ペッタンペッタン。

f:id:kokopellisalon:20210111181508j:image

返し役と息を合わせてペッタンペッタン。
f:id:kokopellisalon:20210111181518j:image

代わりばんこでペッタンペッタン。
f:id:kokopellisalon:20210111181512j:image

大人も子供もペッタンペッタン。

f:id:kokopellisalon:20210111181914j:image

一生懸命ペッタンペッタン。
f:id:kokopellisalon:20210111181911j:image

みんなで一緒にペッタンペッタン。
f:id:kokopellisalon:20210111181907j:image

 

つきあがったお餅を餅取り粉をしっかりと敷いたバンジュウにのせ、急いで家の中へ。

みんなで手分けして、お餅が冷めないうちにちぎって丸めます。

 

ひと段落したところで、次のお米が蒸し上がる!

お餅つきは忙しないですね〜

 

2回目のお餅がつきあがったところで、つきたてのお餅をいただきます!

f:id:kokopellisalon:20210111203828j:image

この日は、きなこ・餡子・砂糖醤油・お雑煮用のお汁を用意しました。

みんなそれぞれお好みの味で満腹頂きました。

つきたてのお餅は本当に美味しい!

 

食べ終わって一息ついた頃に、最後の餅米が蒸しあがる!

臼のまわりに再度集結して、ペッタン。

集まって、輪になって、みんなで何かするって楽しいですね。

 

美味しいお餅が食べられて、楽しい時間を過ごすことができて、とても良い1日となりました!

 

 

ブログのランキングに参加しています。

▼のボタンを押すことで、投票となりますので

是非ポチッ☝️とお願いします‼️

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ にほんブログ村 その他ペットブログ ヤギ・ミニヤギへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

こめこ小屋に新アイテム登場

寒いですねー

 

いや、ほんとに寒いです

 

ストーブの前から動きたくないやつです

 

7日の晩から8日の朝にかけての冷え込みで

暑さにも寒さにも比較的強いこめこさんが

ついに体調を崩しました。

(寒さ対策が甘かった、ごめん!)

 

早朝の気温はなんと氷点下9.5度。

嘘か本当かは知らない、でも表示されてた。

 

こめこの小屋のすぐ近くの水道は

こんなかんじに。

f:id:kokopellisalon:20210110185817j:image

凍結防止にチョロチョロ出してた水が

全部凍って立派な氷柱に。そりゃ寒いわ。

 

9時過ぎごろ、いつものように小屋から出すと

いつも完食するご飯が半分以上残っていて

おなかがポンポン。

 

おや?なにかおかしいぞ?

 

こめこどうした??と聞くと

寒かった…寒かったよ。

お腹がちょっと変みたい…と。

 

そうよね、寒かったよね。ごめんね。

 

よーく見てみると

・夜のあいだしてる糞が少なすぎる

・左のお腹がポンポコリン

・尻尾が上がったまま、糞が詰まってる

(くっついてるとかじゃなくて詰まってる)

・飲み水カチカチに凍ってる

 

ということで、

とりあえずひなたぼっこしながら

自家製味噌を溶いただけの

ぬるい味噌汁を飲ませて

お腹マッサージ。

痛がるけどマッサージ。

 

マッサージはじめてすぐに

詰まってた糞がポロポロと出て

続け様におしっこも出て

またポロポロも。ひと安心。

 

飲みたいときに飲み水が凍ってて飲めなくて

寒さで腸の動きも鈍ったのも相まって

消化しきれなくて異常発酵した?と推測。

 

まだまだ厳しい寒さが続きそうなかんじなので

いろいろ対策を。

 

・隙間風防止にシートで囲う

(防げるとこはだいたい塞げたはず)

 

・飲み水は夜はお湯に

(夏以外あんまり飲んでるとこ見ないし

 減ってるかんじしないから気にしてなかった

 けど、意外と飲んでたみたい。ごめん!)

 

・湯たんぽ設置

(カバーをガジガジするから箱の中に入れて)

 

f:id:kokopellisalon:20210110185520j:image

こめこ専用湯たんぽ


f:id:kokopellisalon:20210110185516j:image

アルミシート貼って

ブランケットに湯たんぽくるんで箱の中へ。

 

f:id:kokopellisalon:20210110185525j:image

こめこの小屋に入るのはこの状態。

踏まれても齧られても大丈夫。

 

・コタツ設置!

(こめこの届かない高さで上から吊って設置)

f:id:kokopellisalon:20210110220233j:image

(うまく写真撮れなくて分かりづらい)

 

倉庫の中に眠っていたやつを

引っ張り出してきて

こめこ専用コタツに去年からなってます。

 

タツ効果抜群で

昨日の夜には食欲も戻り、顔に元気も戻り

糞便状態もおっけー。よかった。

 

イタズラする元気まで戻ってます。

f:id:kokopellisalon:20210110190132j:image

 

厳しい寒さ、人もヤギもなかなか大変だけど

元気に乗り切って穏やかな春を迎えたい。

 

ブログのランキングに参加しています。

▼のボタンを押すことで、投票となりますので

是非ポチッ☝️とお願いします‼️

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ にほんブログ村 その他ペットブログ ヤギ・ミニヤギへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

田舎仲間とともに山仕事

昨年末の12月29〜30日の二日間で、新しく借りることになった畑の整備のために木々の伐採を行いました。

f:id:kokopellisalon:20210106130115j:image

この畑は段々畑(と言っても三枚ほどですが)の一番上あります。

すぐ上に貯水池があり、周り三方を山で覆われています。

少し高くなっているため、とても景色が良い!

f:id:kokopellisalon:20210106130146j:image

眺めはとても良いのですが、開けている方角が南東なので、日当たりはあまり良くありません。

しかも、何年も放置されていたので畑のすぐ際まで木々が覆い被さっています。

これでは余計に日当たりも悪くなるし、獣害対策もままなりません。

少しでも良い畑にするために、周りの木々を切ることにしました。

 

私たちの 田舎女子仲間 の集う“南丹女子会”(勝手に命名)メンバーの一人に林業従事者がいます。そんな彼女の趣味は「チェーンソーアート」。日々チェーンソーを振り回していて、なんともかっこいい!

ココペリの二人はチェーンソーは使えますが、薪を切る程度。木の伐採なんてとんでもない。

ここは熟練の腕を持った彼女に伐採のお願いをすることにしました。

木の伐採を身近な仲間がしてくれるなんて、こんな機会滅多にない!と思い、“南丹女子会”メンバー数名に見にこない?と声をかけてみたところなんと全員集合してしまうことに(笑)

 

作業当日。趣味でチェーンソーアートをしているだけあります。林業女子が持参したチェーンソーの数、なんと5本!大きいものから小さいものまで揃えてきてくれました。

他のメンバーもそれぞれ作業着を着用し、鋸などの道具まで持参してくれました。(田舎女子は意外とみんな道具持ってます?)

いざ、現場へ。

 

林業女子に切り倒してもらう。

・他のメンバーは危ないので近づきすぎないようにしながら、切った木々の移動や枝葉の処理をする。

というルールを決めて、作業が始まりました。

チェーンソーのエンジンがかかると「オォー!」とつい声が出てしまうほど、一気にテンションがあがる。

f:id:kokopellisalon:20210106132103j:image

切り倒した木々の枝葉を、周りでこちょこちょと整理していくのですが、つい手が止まって伐採風景に見入ってしまうんですよね。

太い木を倒すときは特に。

ただ単にカッコ良くて見てしまうというのもありますが、「大丈夫かな?危なくないかな?」という心配もあり、見守ります。

 

▼どの木を倒すか検討しているところ
f:id:kokopellisalon:20210106132107j:image

▼この辺はクヌギが多く、椎茸栽培の原木として使えそうです。

f:id:kokopellisalon:20210106132541j:image

 

さて、冒頭に載せた写真は、この日1番の大物となった杉の木でした。

この杉の木、山の際にドーンと一本突っ立っており、予期せぬ方向に倒れる心配があるとのことでロープをつけ引っ張ることにしました。

このロープをつけるために、林業女子がスイスイと木の真ん中あたりまで木登りしました。さすがです!

f:id:kokopellisalon:20210106132935j:image

数本のロープを継ぎ足し、確実に木の高さよりも長いロープにしました。

「引っ張ってー!って言ったら引いてね」

林業女子に言われ、ロープを握りしめ待つメンバー。

チェーンソーの音が鳴り響く。

緊張の瞬間……

 

お…?おや?!

 

「引っ張って!」の声がなく、引っ張らなくても正確な位置に何とか倒れました…!


f:id:kokopellisalon:20210106132932j:image

この杉の木、年輪を数えると29歳でした。

この日集まったメンバーのうちの一人と同い年。


▼記念撮影。レンジャーみたい。
f:id:kokopellisalon:20210106132548j:image

右から、山羊と牛の世話してる人、林業してる人、狩猟しながらカフェしてる人、農業しながら育児してる人、美味しいおやつ作る人、先生してる人、田畑を耕しマッサージしてる人。

これだけ揃えばなんでもできますね!

 

事故なく怪我なく作業が終えられて、ホッとしました。

 

かつての山里の生活には、「協働」という言葉が欠かせなかった。木を切るのはもちろん、主食の米作り、家々の整備や屋根のふきかえ、村全体の草刈りに神社やお寺の管理、などなど。

今の時代はたくさんの便利な機械が開発され、速さ、正確さ、安全性は格段に上がっているかとおもいますが、それでも田舎にはまだまだ村仕事がたくさん残っています。その代表的なものとして年数回ある地域での草刈りとゴミ拾い、側溝の掃除です。

開放的で美しい田舎の風景は、そこで生活する人々がともに協力し合って維持されているのです。

田舎の風景・自然が美しいのではなく、人の手が加わって美しく作られているのです。


f:id:kokopellisalon:20210106132544j:image

二日間の伐採仕事が終わり、あとは切り倒した木々を片付けるだけ。

実はこの片付け作業がとても大変。

枝葉は細かく切り、まとめて縛って乾燥したら薪ストーブの焚き付けに。

太い幹は薪にするために薪割りを。

クヌギの木は椎茸の原木に。

不要な部分はあまりありません。

 

春にはこの畑を耕す予定なので、それまでに終わらせなければいけません。終わるかなぁ…

山仕事を体験したい方、助っ人になってくれる方、大大大募集でございます!

 

 

ブログのランキングに参加しています。

▼のボタンを押すことで、投票となりますので

是非ポチッ☝️とお願いします‼️

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ にほんブログ村 その他ペットブログ ヤギ・ミニヤギへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
ブログランキング・にほんブログ村へ