ココペリハウスのあれやこれ

京都の里山にある‘ココペリハウス’の日々のことを綴ります。田舎暮らし、循環農法、山羊との生活、山里の四季などの記録です。

2023-01-01から1年間の記事一覧

草刈り週間

あっちもこっちも 草刈りです。 毎日まいにち 草刈りの1週間です。 ヨーコの草刈りスタイルは ちょっと不審者 おちゃらけてるのは 草刈り機のエンジン切ってあるから 刈った草は 熊手でせっせと集めて また畑に敷きまーす◎ 【ココペリ ハウスのネットショッ…

夕暮れ時に勢いで

さて!黒豆蒔くか! え、いま何時? 18時ちょっとすぎ。 いまから? 明るいうちには終わるでしょ! ということ、蒔きました。 ヨーコ特製の 楽々豆まき棒を使って チャチャッと蒔いていきます。 後ろから土被せマンが迫ってくるので テンポ良く進めます。 薄…

ドクダミ群生地

ドクダミの花を見ると あ!!!漬けなくちゃ!!!! とおもってしまう、、 これね↓ https://kokopelli.hatenablog.jp/entry/2021/06/09/201948 去年、欲張っていっぱい漬けた ドクダミチンキが まだたくさん残っているので 今年は見て見ぬふり。 独特な匂い…

悲しい落とし物

ここは野原じゃありませんけどー!?? 獣害対策の電柵もしてる 畑なんですけどー!!!! と、声を大にして言いたい。 そんな落とし物がコチラ。 そう、鹿の角。 先月からこれで3本目。 せっかく順調に育ってきてたスペルト小麦が 結構な勢いで鹿に食べられ…

ぐっちゃぐちゃに掘り返された

大事に愛でていたブルーベリーが イノシシにぐっちゃぐちゃにされて とっても悲しい。 ブルーベリーを狙ってきたわけではなくて ブルーベリーの畝に敷き詰めている 草の下にいるミミズを探しにきているのは わかってるけどそれでも悲しい。 悲惨。 いちばん…

嵐の前の静けさ?

あしたは悪天候らしいです じわじわと影響がありそうな そんな予感がするような、、 縁側でお留守番ヤギ この後頭部かわいい 雨が降るまで もしくは 暗くなるまでは畑仕事。 風をかんじながら 雲の動きを見ながら 鳥のさえずり聴きながら ズッキーニ第2弾の…

梅雨入りだとか

まだ5月なのに 梅雨入りしたらしい 早くないですか?? 平年より1週間早く 去年より2週間早い 梅雨入りらしいですね 雨が続くと 気分は下がるし 洗濯物は乾かないし こめこさんも 小屋の中での生活に飽き飽きして イタズラが増えるし 畑は湖のように水が溜ま…

定植祭り

雨続きの予報なので あれもこれもと急いで定植しました。 また昨日のことです(笑) 1日が濃密すぎて頭がパンクしそうで 次の日に振り返りながらブログ書いてます で、昨日は オクラ トマト さつまいも キャベツ 生姜 を植えました。 定植三昧の定植祭りです…

田植え終了

いちばん大きな2反の田んぼの 田植えが終わりましたー!昨日。 出張神様 田んぼの神様にご挨拶。 今回はがっつり援農として 龍谷大の学生と 嵯峨美大の学生(ヨーコの後輩) 使い捨て時代を考える会のスタッフさん に来ていただき 2日かけて終わらせるつもり…

田んぼの除草

田植えから6日目 1回目の除草に入りました。 相棒は 水田熊手の “ ケズッタロウ ” です! 補植用の苗を入れたバケツを 肩から下げて ケズッタロウでゴリゴリと草を浮かせていく 風を浴びながら 気持ちよくスイスイ進めていたら 風に乗ってどこかで肥料撒いた…

畝ができあがりました

トマトとオクラを植える準備をしました。 こないだトラクターかけて 畝立てしていたところに 草をたっぷり敷き詰めていく! ここに これを 敷いていく 軽トラ3台分をたっぷり敷いた トマトの畝 こちらはオクラの畝 片付けまで終わったところで 大粒の雨が降…

初採れズッキーニ

今季初収穫のズッキーニ! 毎朝、受粉しながら 愛でているズッキーニ 種まきからおよそ70日 ようやく収穫です。 初採れー!わーい! 嬉しすぎて 両手にズッキーニ持って しばし小躍り やっぱり初採れは 油ひいてしなっとするまで 弱火でじーっくり焼いて 塩…

朝からラッキー

こめこさーん おはよー!!! と大きな声であいさつしても 寝たフリを続けるお寝坊ヤギ そんなこめこさんを横目に いそいそと畑へ出掛けていくと 虹が!!!! きれーいな虹に遭遇 今朝、6時ごろです なんだかラッキー◎ 早起きは三文の徳!ってやつかしら お…

なんでも万能クリーム

自作の愛用してる 万能クリームがあるのですが 忙しさにかまけて 作るのをさぼってました。 だいぶ前に使い切って 市販のクリームで なんとかやり過ごしてましたが 暑くなってきて 汗疹ができてきたり 猛烈にしぶとい虫刺されが首筋にあったり もーう我慢で…

お田植え祭2023 ②

今年も無事に お田植え祭を終えることができました。 1日目の様子はこちら↓ https://kokopelli.hatenablog.jp/entry/2023/05/20/222400 21日の日曜日は お天気良すぎるほどの快晴! 5年目の田んぼ。 毎年お世話になってるこちらの田んぼ 今年もよろしくお願…

お田植え祭2023 ①

今年も無事に お田植え祭を終えることができました。 去年よりも広くなった田んぼ きれいに苗が並びました 20日の土曜日は 少人数でゆるっと。 今年からやることになった はじめての田んぼに植えていきます。 まずは田んぼの神様にご挨拶をして。 植えていく…

はじめてのソラマメ

絶望的な瀕死状態から驚異の回復をして たっぷり実をつけたスナップエンドウ↓ https://kokopelli.hatenablog.jp/entry/2023/05/17/194400 とは打って変わって 青々としていたにもかかわらず 全く鹿に食われなかった そら豆は、、超不作の失敗でした それでも…

生姜の植え付け

雨が降るまえにーーー! えいやーーーっ と、生姜を植えました 先日トラクターかけたところに 畝の真ん中に生姜を等間隔に並べていって 畝を直しながら土をかぶせていく その上からふかふかのお布団をかぶせる (刈り草をたっぷり敷いていく) この敷いてる…

もりもりのスナップエンドウ

3月ごろ、鹿に成長点を 全て食べ尽くされたスナップエンドウ、 たくさんの実がつきぷっくりと膨れ ついに収穫がはじまりました! 毎朝、たのしげに 収穫から帰ってくるヨーコ 鹿に食べられてしまったのを確認したときは 絶望して、誘引ネットをつけるかどう…

キャベツの定植

昨日から大急ぎで キャベツ植える畝を作ってました。 トラクターかけて 畝立てして 両端の溝掘りして 畝直しして 今日、定植! 苗の状態ばっちり! 植えるタイミングもばっちり◎ あとは雨が降るのを待つのみ。 今日は恵みの雨です〜 でも、これから遊びに行…

もうすぐ田植え!

種まきから30日目 お米の苗が順調に育ってきています おとといの大雨で 苗の一部がごっそりえぐれ取られていて ちょっとへこたれてます。 流れてきた枯れ草に覆われてるところも。 が、この程度で済んで良かったな とおもうことにしました。 お田植え祭は来…

ブルーベリー畑

しばらくほったらかしにしてたら ブルーベリーが草に埋もれてしまいました。 ブルーベリー育ててるのか 草を育ててるのか ようわからん畑です(笑) これでは草刈機で刈ったら ブルーベリーまで勢いよく 刈ってしまいそうなので 気合いを入れて鎌で刈ります…

お田植え祭のお知らせ

今年も田植えの季節がやって来ました 田んぼがドドンと増えたので、 例年よりも忙しくなりそうですよ〜! ◆今年で5年目となるお米作り。 去年のお米作りでは たくさんの方々の優しい気持ちと 笑顔と笑い声が注ぎ込まれ エネルギッシュに育ちました。 ◆お米を…

出店のお知らせ

今日は珍しく 出店のお知らせです! 気付けばもう今週末、 4/22.23の土日に 《アースデイin京都》出店します。 https://earthdayinkyoto.com/ 畑仕事に追われてたり 家の改装やらなんやらで まだぜんぜん頭が切り替わってないですが 加工品、焼き菓子 がんば…

芽が出たよ!

たねまきから6日目 ついにお米の芽が出てきました ちょんちょんと 短い小さいのがでてきた!うれしいーー! このときまいたやつ↓ https://kokopelli.hatenablog.jp/entry/2023/04/09/212632 昨晩からの雨で 水位が高くなりすぎて水没してたり たねまきから3…

雨が降る前に

昨日に引き続き 雨降り前にやっておきたいことを あれやこれやとがんばりました。 まずはズッキーニの定植。 はやく植えてー! せまくて窮屈だよーーー! と訴えてる彼らを 広々とのびのびと育ってもらう圃場へ。 ふふ。なんだかかわいい。 こめこさんは ち…

太陽とともに

朝、陽が昇ったら 外作業をはじめて 夜、陽が落ちたら 家の中に帰ってくる まさに、きょうはそんな生活でした。 (夏はいつもこんなかんじ) ころころ変わる天気予報に翻弄されて 何度も何度も予定を組み直して あっちゃこっちゃしている今日この頃。 明後日…

畑が沼地になった

先日の雨が たっぷり溜まりまして 畑のはずが 田んぼのような沼地になりました。 水捌け悪すぎぃ! ということで 溝を掘りました。 水路に水を流し込むための溝を スコップでガシガシ掘って クワで平らに整えていく どんどん掘っていく あー、つかれたなあ …

おこめの種まき

https://kokopelli.hatenablog.jp/entry/2023/04/01/185700 (↑塩水選の下処理から浸水まで) 浸水して芽出ししていた種籾を 蒔きました! 苗箱に土を入れる 均等にならしていく ならした苗箱を並べる 種籾を全体的にパラパラとまく こめこさんに見守られな…

ひさしぶりの開放日

ひさしぶりに開放日しました。 半年ぶりくらいかな? 気軽にあそびにきてほしい、 そんなおもいで始めた なにもしない、流れに身を任せて すべて来る人にお任せの 《 ココペリ開放日 》 ヨーコの農作業を手伝うもよし こめこさんとお昼寝するもよし ハンモッ…