太陽かんかん照りの真夏日よりになった、6月2日。
ちょっとひとっ走りして、和歌山県は海南市へ行って参りました!
相棒は、ミッション軽トラック!(代車)
ミッション車で遠出はしんどい…
かと思いきや、高速道路になって仕舞えばギヤチェンジ要らないので、オートマ車と変わりません。
しかもETC付きの軽トラ!!(代車)なので料金所もスイスイと。
片道約3時間(休憩有り)のドライブでした。
なぜ軽トラなんかで和歌山へ行くのかというと。
バインダー(刈り取りの機械)をお迎えに行ってきたのです!!
ご縁があり、以前には脱穀機もいただいております。
脱穀機の後に刈り取り機を揃えるなんて、順番逆やないかー。と、笑われつつ。
米関係の道具をアレもコレも持っていけー、と。
これは、もう本気で米やります!!来年から!!
が、米作りもそろそろ自前でしたいよねー。というところにこんなに便利な機械を手に入れてしまったので、これはやるしかない!
おっちゃんのお家の庭には今が見頃のアジサイがずらり。
趣味だそうです。
販売もしておらず、入場料もとるわけでもなく、ただただ観賞用との事。
今のシーズンは、近隣の方から遠方の方まで、たくさんお客さんが来られるそうです。
見事なアジサイ園でした。
そして、ひょうたん!
ひょうたんも趣味で育てておられ、小さいものから長さが2m近くあるものまで、大小形も様々なひょうたんを作り、加工していました。
写真はほんの一部です、絵や文字も全てご自身で描かれているそうです。
あっぱれ!
タネを少しいただいたので、我が家でも育ててみます。
上手にできるかなー。
帰りの軽トラに縛り付けられたバインダーと米のトレー、などなど。
岸和田サービスエリアにて。
米の育苗トレーが吹っ飛ばされるんじゃないかと思いましたが、案外といけました。
さーて、もうすぐライ麦刈りです!
正直、機械を入れられるかはわかりません(麦の転倒が甚だしいので…)
すべて手刈りのつもりで楽しみましょう。