畑で大切に育てた大豆を使って
はじめてのお豆腐作りをしてみました!
半日程水に浸けた大豆と、水を合わせてミキサーで撹拌!
この時点でもう美味しそうな豆乳に見える。
舐めてみると、青くさい豆の味…うぅ…
お鍋を火にかけてグツグツとします。
しばらくすると一気に吹いてきます。
なのでしっかりと混ぜながら
火を消したりつけたりを繰り返す。
そして熱々の豆汁を濾します。
濾し布の粗さでお豆腐の滑らかさが決まります。
今回はさらしで行いました。(粗めになるのかな)
暑いので一苦労…
絞ったカスが、こちら。おからです!
きつく絞り過ぎるとおからがカスカスになってしまうので、無理にやりすぎないようにしました。
(おからも美味しく食べたいので!)
そしてこちらが、豆乳!
さっそく味見〜♪甘くてまろやか!
この豆乳を再び火にかけ、
そこに にがり を投入!
混ぜていると、ホロホロと固まってきました!
時間が経つにつれて塊が増える…
これを細かく穴を開けたお豆腐の容器に流し入れる。
ラップで蓋をして重りを乗せ圧をかけると余分な水が出てきました。
一晩置いていたら、少し硬めの風味豊かなお豆腐になりました!!
こちらは晒しでギュッと絞ってスプーンですくって
出来立てにお塩をかけて食べてみました。
う、うまい…
甘味が際立って、手作り豆腐ってこんなに美味いんだと感動。
そして副産物のおからも美味しく卯の花に♪
卯の花好きにはたまらない美味しさ!
少し時間はかかりますが、
大豆とにがりさえあれば簡単にできてしまうお豆腐。
ちょっと贅沢な気分を味わいたいときにまた作ります!
あの美味しさは、忘れられません…