よく晴れた秋の終わりの日曜日。
たくさんの方にお越しいただき、「ココペリ食の恵みまつり」を開催しました!
今年育てた ココペリのおこめ 新米を盛り盛り食べてもらいたいとの思いで、ご飯に合うおかずをたくさん作りました!
▼手前から、にんじん三種のマリネ風、原木椎茸と生姜の佃煮、ゆず大根、切り干し大根、人参葉のふりかけ、この他に白菜とベーコンの洋風蒸し、パプリカのカレー炒め、お味噌汁、ぜんざいがありました。
食材は、ほぼココペリファームで育てたものです。
この時期のため、大根と人参多めのメニューとなりました🤣
お天気もとてもよく、日向では少し暑いくらい。大きく窓を開け放つととても心地の良い風が入ってきました。
子供たちは外へ飛び出していき、創造力豊かに自由に遊びまわっていました。
その横で、山からとってきた蔓をつかった、つるカゴ編みのワークショップも自然とはじまりました。
お部屋の中ではお昼寝する方がちらほら。
私はこの「昼下がりのお昼寝の風景」がとても好きです。こめこさんも、たまに子供たちのちょっかいを受けながらも、お日様に照らされながらポカポカと心地良くお昼寝💤
午後からはお正月飾りのしめ縄ワークショップ!
講師は去年に引き続き大先輩農家さんにお願いをしました。おしゃべりが面白く、大好評です。
使用する藁は、ココペリのおこめの稲藁を使いました。
京都旭一号という品種のお米は、とても背が高くなります。その長さを活かしたシュッとしたカッコいいしめ縄飾りとなりました。
去年参加した方も、初めての方も居られました。はじめはなかなか撚れ(よれ)ずにてこずっている方もいましたが、やっていくうちにコツを掴み最後には皆さま素敵な笑顔で出来上がったしめ縄を持っておられました😆✨
頑張って作った自作のお正月飾りで、晴れやかな新年をお迎えできるでしょう‼️
自然の恵みに感謝しながらの、
とても豊かな会となりました!
ブログのランキングに参加しています。
▼のボタンを押すことで、投票となりますので 是非ポチッ☝️とお願いします‼️