ココペリハウスのあれやこれ

京都の里山にある‘ココペリハウス’の日々のことを綴ります。田舎暮らし、循環農法、山羊との生活、山里の四季などの記録です。

冬の手仕事

干し柿に続いて

ゆずジャムを仕込むのが

冬の定番。コツコツ手仕事。

 

近所のおっちゃんのとこにある

大きなゆずの木から

今年もたくさんの実をいただいて

f:id:kokopellisalon:20231208140604j:image

果汁とワタと皮をわけて
f:id:kokopellisalon:20231208140553j:image

素焚糖と煮詰めていく
f:id:kokopellisalon:20231208140556j:image

薪ストーブでコトコトと。

 

3日かけて収穫したゆずを

ぜーんぶジャムにしました。

外皮だけで7kgちょっと。

 

このジャムは

1年かけてお菓子の材料として

変身していきます。

 

一度食べたら止まらない

やみつきのゆずポリポリ
f:id:kokopellisalon:20231208140600j:image

 

ちょっと贅沢したいときの

ずっしりしっとりパウンドケーキ
f:id:kokopellisalon:20231208140549j:image

 

店舗はないので

出会えたらラッキー!な

おやつたちですが

見つけたらぜひどうぞ◎

 

【ココペリ ハウスのネットショップ】 kokopelli39 : BASE

 

【ブログのランキングに参加しています。】

▼のボタンを押すことで、投票となりますので

是非ポチッ☝️とお願いします‼️

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ にほんブログ村 その他ペットブログ ヤギ・ミニヤギへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

 

食の恵みまつり

先日開催した《食の恵みまつり》に

ご参加いただいたみなさま

ありがとうございました。

 

ココペリの新米を

たらふく食べよう!の会でした。

 

みんなで囲むごはんは

より一層おいしく感じますね◎

 

バイキング形式で

食べたいものを食べたいだけ盛るスタイル。

f:id:kokopellisalon:20231208145004j:image

ヨーコが育てた野菜を

あゆみが調理するのがココペリハウス。

f:id:kokopellisalon:20231208145000j:image

そして、写真は

参加者のみなさまから

いただくのが恒例(笑)

 

たっぷり食べて

お腹が満たされたら

田んぼで焚き火をしたり

畑へ向かったり。

 
f:id:kokopellisalon:20231208145011j:image

こめこさんもいっしょ。
f:id:kokopellisalon:20231208144956j:image

 

栽培に失敗して

出荷できない不揃い野菜を

各々好きに収穫してもらう


f:id:kokopellisalon:20231208144949j:image

 

こめこちゃーーーん💓

とおこぼれもらって満足気なこめこさん。
f:id:kokopellisalon:20231208145008j:image

 

みんなでポップコーンしたり

楽しいいちにちでした◎
f:id:kokopellisalon:20231208144953j:image

 

次回のココペリハウスでのイベントは

《12/23(土)しめ縄つくりの会》です!

 

詳細はまた後日。

(たぶん載せます…!)

 

【ココペリ ハウスのネットショップ】 kokopelli39 : BASE

 

【ブログのランキングに参加しています。】

▼のボタンを押すことで、投票となりますので

是非ポチッ☝️とお願いします‼️

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ にほんブログ村 その他ペットブログ ヤギ・ミニヤギへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

干し柿つくる

今年もようやく吊るせました。

 

裏のオバチャンとこは

もうだいぶ前から吊るしてて

美味しそうに干されてて

それを見るたびに

うちも早くやらねば!とちょっと焦り。

 

おとなりのおばあちゃんが

柿採りや〜

みな採ったらええしな〜

と毎年言ってくれてるのですが、

 

今年はその前に

柿ください!て

おばあちゃんにお願いしに行った🤣

 

f:id:kokopellisalon:20231125184354j:image

高枝切り鋏で

テンポ良く採っていく。
f:id:kokopellisalon:20231125184337j:image

 

もりもりいただきました。
f:id:kokopellisalon:20231125184401j:image

 

ヘタとって

枝もいい感じに切り落とす。
f:id:kokopellisalon:20231125184351j:image

 

熟しすぎたやつと

ヒモ引っ掛ける枝がついてないのは

こめこさんのおやつに。
f:id:kokopellisalon:20231125184347j:image

 

熱い視線を感じながら

皮むきムキムキ。
f:id:kokopellisalon:20231125184357j:image

 

ちょっと窮屈そうな気もするけど

いいかんじに吊るせました◎
f:id:kokopellisalon:20231125184344j:image

 

縁側の日当たり抜群の一等地
f:id:kokopellisalon:20231125184341j:image

おいしくなーれ!😋

 

白いケモノは

皮をむいてる段階から狙ってますが

干してからも

おいしそうだな〜〜〜

落ちてこないかな〜〜と狙ってます🤣
f:id:kokopellisalon:20231125184334j:image

 

【ココペリ ハウスのネットショップ】 kokopelli39 : BASE

 

【ブログのランキングに参加しています。】

▼のボタンを押すことで、投票となりますので

是非ポチッ☝️とお願いします‼️

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ にほんブログ村 その他ペットブログ ヤギ・ミニヤギへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

新米解禁

今日は新嘗祭

 

ということは、

ココペリのおこめ解禁です!

 

(こんなわけで

今日という日を待ってたのです↓)

https://kokopelli.hatenablog.jp/entry/2023/11/08/191020

 

 

近所の大森神社にお参りして

神棚に炊きたてホヤホヤの新米をお供えして

 

いざ!いただきます!!!🍚

 

f:id:kokopellisalon:20231123213029j:image

土鍋で炊いた

ほかほかツヤツヤの新米

 

ごはんのお供は

お味噌汁

自家製梅干し

昆布と山椒の佃煮

かぶのさごはち漬け

(最近ハマってるさごはち漬け)

 

思わず笑ってしまう美味しさ◎

 

まだまだご注文承りますよー!

f:id:kokopellisalon:20231123213026j:image

 

【ココペリ ハウスのネットショップ】 kokopelli39 : BASE

 

【ブログのランキングに参加しています。】

▼のボタンを押すことで、投票となりますので

是非ポチッ☝️とお願いします‼️

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ にほんブログ村 その他ペットブログ ヤギ・ミニヤギへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 

山盛りの小豆

ああ!早く小豆収穫しなくちゃ!

と焦ってばかりの日々から

ようやく解放されました◎

 

『明日、明後日ヒマなんだけど

 なにか手伝えることある?』

 

と、ナイスなタイミングで

メッセージをくれた方、

 

ちょっと手伝ってほしいー。

のヘルプに快く応えてくれた方、

 

誰か来てくれたらラッキー🤞と思って

急遽決めたココペリ開放日に来てくれた方、

 

みなさまにお手伝いいただき

無事に小豆の収穫がひと段落しました。

 

いやーーーー、

ほんとに助かりました。

ありがとうございます!!!!

 

f:id:kokopellisalon:20231122204021j:image


f:id:kokopellisalon:20231122204007j:image 


f:id:kokopellisalon:20231122204025j:image

 

ドドンッ!
f:id:kokopellisalon:20231122214046j:image

山盛りのコンテナ

ぜんぶ小豆です🫘

 

天気の良い日に

広げて干します。
f:id:kokopellisalon:20231122204014j:image
f:id:kokopellisalon:20231122204003j:image

f:id:kokopellisalon:20231122204000j:image

鞘が弾けて

脱粒したぶんだけ唐箕掛け。f:id:kokopellisalon:20231122204010j:image

 

まだまだ鞘のままの小豆が

コンテナに山積みなので

カラッと干して

サクッと唐箕掛けまで終わらせたい。

 

その後の手選別は気長にがんばります。

 

小豆収穫の合間に

そら豆とたまねぎの定植もやりました。

 

溝上げして

f:id:kokopellisalon:20231122205143j:image

植えて
f:id:kokopellisalon:20231122205146j:image

畝直して
f:id:kokopellisalon:20231122205150j:image

ヤギを眺める🐐
f:id:kokopellisalon:20231122205137j:image

 

たまねぎの定植は

必死すぎて

時間に追われてたので

写真が1枚もありまてーん🤣

 

たくましく育っておくれ!

 

【ココペリ ハウスのネットショップ】 kokopelli39 : BASE

 

【ブログのランキングに参加しています。】

▼のボタンを押すことで、投票となりますので

是非ポチッ☝️とお願いします‼️

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ にほんブログ村 その他ペットブログ ヤギ・ミニヤギへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
ブログランキング・にほんブログ村へ