ココペリハウスのあれやこれ

京都の里山にある‘ココペリハウス’の日々のことを綴ります。田舎暮らし、循環農法、山羊との生活、山里の四季などの記録です。

ケズッタロウで除草

田植えから15日後の6月8日、

水の中に見える小さな小さな雑草を

水田熊手の〝ケズッタロウ〟で除草していく。

 

小さいうちにやっつけておかないと

あとあと田んぼの中が草だらけになる。

 

草だらけの田んぼになってしまったら

・栄養分をとられてしまう

・稲への日照を妨げる

・収穫時に雑草の実が混じる、刈り取り難い

・風通しが悪いと病気になりやすい

ということなので、

除草は時間をかけてでも徹底的に。

 

で、その除草に使う

相棒の水田熊手はコレ。

自分の手がビヨーンて伸びたみたいに

使い勝手の良い除草棒。

f:id:kokopellisalon:20200623220055j:image

 

暑くなる前、お出かけ前の

6時から7時半までが

だいたいいつもの作業時間。

 

1日では2人いても到底終わらないので

この作業時間で何日か田んぼに入ります。

 

ごっそり取れた草がぷかぷか浮いているのを

見ると何とも言えぬ爽快感。

意外と楽しくて夢中になっちゃう除草作業。

 

f:id:kokopellisalon:20200623221848j:image

(6/6の稲。まだひょろひょろ)

 

f:id:kokopellisalon:20200623222456j:image

(6/8、大きくなれよ〜)

 

f:id:kokopellisalon:20200623222027j:image

(6/15、だいぶ育ってきてる!)

緑が濃くなったなーーー!

 

f:id:kokopellisalon:20200623221616j:image

(6/15、それにしても草すごい。)

 

f:id:kokopellisalon:20200623222211j:image

浮いてるのはぜんぶ雑草。やり甲斐ある作業。

この爽快感がたまらん。笑

 

f:id:kokopellisalon:20200623222318j:image

 

地道な除草作業はまだまだ続きます…!

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ にほんブログ村 その他ペットブログ ヤギ・ミニヤギへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 

晴れ女がやってきた。

連日雨続きで畑も水浸し、そろそろ晴れ間が欲しい頃です。

 

今日は、ココペリハウスへお客さんがやってきました。「田舎暮らし」に興味があり「農に触れたい」とのことでご連絡があり農作業を手伝っていただくことにしていましたが、先週から予報はずっと雨でした。

雨の場合は室内で出来る手仕事(主に選別作業か、保存食つくりなど)になることを承知の上で来ていただくことになりました。

 

今日は朝から予報通り雨が降っていました。

でも、お客さまが来られる頃からなんとか曇りか小雨くらいになってきました。

梅雨らしいまとわり付くくらいの高い湿度と気温で少し動いただけでも汗が噴き出てきますが、なんとか外で作業ができるほどでした。

 

先週までカラカラに乾き切っていた大地に一気に雨が降り潤ったので、待ってましたーと言わんばかりに一斉に芽吹きます。

明日からまた晴れが続くそうなので、野菜たちは一気に成長し、雑草は暴れ出すでしょう。

そうなる前に、

  • 黒豆と大豆を蒔いた畝に草を敷き詰める
  • 人参を巻く予定の畝に透明マルチを被せる(太陽熱消毒)
  • きゅうりの誘引
  • トマトの誘引
  • 田んぼの除草
  • 庭の草刈り

をしてしまいたかったのですが、なかなか作業が進まずアクセクしていました。

 

そんな日にやってきた初めましてのお客様は、自称晴れ女!

農作業はあまり経験がないとのことでしたが、蒸し蒸しと暑い中汗だくになりながらも、丁寧に、黙々と、楽しんで取り組んでくださいました!

雨が強く降ることもほとんどなく、おかげさまでかなり作業が捗りました!!!

 

▼本日の成果

f:id:kokopellisalon:20200614211756j:image

  1. 黒豆と大豆の畝に草をしっかり敷き詰められました。
  2. 敷き詰める草を確保するために、庭の草刈りをしました。
  3. 人参の畝に透明ビニールを貼りました。
  4. トマトの誘引をしました。
  5. きゅうりの誘引もしました。

 

こんなに蒸し暑い日に、ここまで進められたのは晴れ女のお客様が来てくださったおかげ様です!

 

そして、お客さまが帰ってしばらくしたら、強い雨が降ってきました。

偶然ってこともあるかもしれませんが、私は本当に晴れ女だったに一票!

 

これから続く梅雨の晴れ間を乗り越えられます!

 

 

ココペリハウスは、田舎を楽しみ、土や動植物に触れられる機会となるお手伝いをしています。

遊びに来たい方はいつでもご相談ください😊

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ にほんブログ村 その他ペットブログ ヤギ・ミニヤギへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

収穫する喜びから食べてもらえる嬉しさへ。

ココペリで野菜を作り始めて4年目。

今までの野菜は、自家消費用がほとんどでした。

計4坪(畳8枚分)ほどの庭の草むらの開墾から始まり、少しずつ家の周りの畑や田んぼを借りられるようになり、今では2反5畝(750坪、畳1500枚分!)ほどまで増えました。

野菜だけではなく、穀物、麦、米と増えて行くとともに食糧の自給率もあげてきました。

 

自家用として消費していくことがほとんどでしたので、好きな野菜、料理しやすい野菜、作りやすい野菜、を少量のみなんとなくで作り、

【作ること】そして【収穫して食べる喜び】がそこにありました。

 

今年からは野菜の販売をはじめました。

まだまだ微々たる量ですが、私たちの新たな挑戦です。

  • 旬の野菜
  • 他であまり作っていない
  • 料理しやすく重宝する
  • 固定種/種を繋いできているもの

を主に栽培しています。

 

▼春野菜。

f:id:kokopellisalon:20200614062257j:image

3〜5月は端境期と言われて、冬野菜が終わり夏秋野菜の準備や田植えに取り掛かる時期で、どうしても野菜がなくなる頃です。

そんな端境期の終わり頃に収穫できはじめた野菜たち、スイスチャードとラディッシュスナップエンドウ

色鮮やかで、柔らかくて美味しい。


f:id:kokopellisalon:20200611181304j:image

キャベツも5月中に採れました。様子見で5株育てました。まだ寒い時期の苗の植え付けとなったので防寒と虫除けも兼ねて不織布のトンネルをして、草除けに黒マルチを施しました。

もちろん農薬はしていませんが、どれも虫がつくこともなく立派になりました。

来年はもう少し増やしたいと思います。


f:id:kokopellisalon:20200611181308j:image

玉ねぎは今年は失敗。

肥料が少なかったせいか大きくならず小玉ばかり。とう立ちもしてしまいました。

大玉よりは小玉の方が保存が効くということで肥料を減らしたのですが、減らし過ぎたのだと思います。

この失敗は来年に活かさねば!

 

5月の終わり頃からズッキーニが採れるようになりました。

花が咲き出してから毎朝受粉をしています。受粉後4日前後で収穫できるほどの大きさになります。(大きくなりすぎるとタネができますが味はそんなに変わりませんが、次の実がなかなか大きくならない)

梅雨に入り雨が降り出したら、成長が早まりました。連日雨が続くと雄花の花粉が流れてしまうので受粉がうまくできません。むずかしいところです。

 

6月に入りきゅうりも採れるようになってきました。こちらも梅雨に入ってからの成長が著しい。これからどんどん実ることでしょう。

 

その他の夏野菜は

ナス、オクラ、トマト、パプリカ、カボチャ

こちらは梅雨明け頃から少しずつデビューになるかな?

 

ココペリファームのお野菜は、木金土に京都市役所ちかくのお店で販売してもらっています。お友達の花ちゃんにお願いしています。寺町通ペレットヒノコというお店です。御池通を上ったところにあります。

 

まだ始めたばかり。好まれるものや売れ行き傾向を読みながらで、量が少ないということもあり、早々と完売してしまうこともあるそうです。

お客様の生の声を聞くことが大切だとわかりながらも現場に行けていないのが現状ですが、

少しずつ調整しながら、より良いものをお出しできるように日々努力したいです!

 

 

 

そして今夏より、

ココペリのお野菜BOXの販売を考えています。

  • 7月〜8月の夏野菜
  • 10〜12月頃の秋野菜

ココペリファームの〈優しくもエネルギッシュな旬のお野菜〉をお届けしたいです。

詳細を決め次第またお知らせいたします。

ご興味ある方はお尋ねくださいね。

 

f:id:kokopellisalon:20200614065849j:image

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ にほんブログ村 その他ペットブログ ヤギ・ミニヤギへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

芒種。

〈ぼうしゅ〉とは、二十四節気の一つで、小満の後、夏至の前に来る節気です。

毎年大体6月6日前後、で、ことし2020年は、6月5日でした。

 

【芒】は、「のぎ」と読みます。麦や稲の穂先のツンツンのことです。

芒種を私なりに訳すと、

麦が実り収穫時期を迎え、また稲の種を蒔き苗を植える頃。

ということになります。

 

 

 

自然があふれる田舎に住み、毎日田畑に出て農作業をしていると、二十四節気の正確さと大切さが身にしみてわかります。

二十四節気太陽の動きをもとに作られており、一年を24等分したもので、それぞれの節気は15日程度です。

また、二十四節気をさらに5日ずつに区切った七十二候(しちじゅうにこう)というものもあり、動植物や気候の動きがさらに詳しくなっています。

 

節気が季節の移り変わりや農作業の目安になるのでわたしはその都度確認するようにしています。

普段はあまり馴染みがなくても、夏至冬至春分秋分、などはイベントごとのようになっていてその時期が近づくと思い出されますよね。

 

f:id:kokopellisalon:20200606064131j:image

ココペリファームで栽培しているライ麦が、ここ一週間で瞬く間に黄色くなりました。

閉じていた粒の殻(お米で言うと籾殻モミガラにあたるもの)も開いてきています。

あともう少し熟し乾燥してきたら刈り取りの良い頃合いです。

 

ライ麦は痩せた寒冷地でも育つので、小麦や大麦の栽培に適さない地でも栽培することができます。北欧や東欧などでは昔から栽培されており、ライ麦を使った固い‘黒パン”が伝統的に食されています。

 

日本ではここ数年で黒パンやライ麦パン、カンパーニュなどの“ハードパン”のブームが来ていていて広く認知されるようになり、また人気も高くなっています。

 

f:id:kokopellisalon:20200606065215j:image

日本の麦の栽培で一般的なのが、10〜11月頃に種を蒔き、収穫は梅雨の時期になります。

夏野菜や稲作などの繁忙期ともさほどかぶらないし、冬の間に放って置けるので栽培はし易いです。

ただし、収穫をするのに苦労します。

麦は湿気やカビに弱いので、熟し具合と梅雨の天気の移り変わりを注意深くみて予測しなければいけません。

毎年頭を悩ませ、連日天気予報と睨めっこ。

悩んだ末、今年のライ麦の刈り入れ

6月9日(火)に行うことにしました!

 

平日ですが、、、

興味のある方は是非お越し下さい!

 

 

昨年までは家から離れた場所で栽培をしていましたが、今回からは家から見える場所で育てています。

毎日家から眺められる場所での栽培は始めてなので、例年よりも思い入れがあります。

どれくらいの収量になるのかたのしみです。

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ にほんブログ村 その他ペットブログ ヤギ・ミニヤギへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

焼き芋にするために。

雨降り予報が出ていたので、前日のうちにサツマイモの植え付けをしました。

今年は、しっとり甘〜い「紅はるか」にしました。

 

おがくずをいれるとサツマイモが良くできる、

と知り合いに聞いたことがあり試してみたいと思い、畑にはおがくずたっぷり山羊堆肥と米ぬかをいれました。

 

雨が降って畑が湿っているうちにビニールマルチを貼りました。

サツマイモを植える畑は、

  • 家から少し離れていて常に管理できない
  • 草刈り面積があまりないので草マルチができない
  • サツマイモのツルが伸びるので草対策をしっかりしておかないと大変なことになる

本当は草マルチをしたかったのですが、ビニールマルチに頼りました。

 

f:id:kokopellisalon:20200531081700j:image

近所の苗屋さんにはもう紅はるかの苗がありませんでしたので、

ネットで紅はるかの苗を100本購入!

思いの外早く、そしてとても良い苗が届きました。

ネットでのサツマイモ苗の購入は、一度失敗したことがあったので心配していました。

すこし遅がけだったのも良かったかもしれません。

 

株間は30cm程度にし、苗は横向きに植えました。

少しして苗が伸びてきたら切り取って、空いているところへ植えつけていく予定です。

 

 

できたサツマイモは、

壺焼き芋にする予定です!

 

f:id:kokopellisalon:20200531082531j:image

数年前の冬にやっていた壺焼き芋屋。

みなさんは壺焼き芋をご存知ですか?

私は壺焼き芋が大好きです。

 

  • 大きな壺の中で練炭に火をつけます
  • 芋を壺の中に入れ蓋をします
  • 蒸し焼きの状態で長時間熱を加えます
  • 蜜たっぷりのとろっとろの壺焼き芋の完成!

 

f:id:kokopellisalon:20200531082526j:image

その焼き芋に、バニラアイスなんか乗せちゃったり


f:id:kokopellisalon:20200531082522j:image

薄く切って干し芋にしました。

 

去年一昨年はできませんでしたが、

今年はサツマイモの作付け量を増やしたので、

サツマイモが上手くできたら必ずやります!

しっとり焼き芋好きさんは、壺焼き芋を食べたら美味しさにぶったまげますよ!

壺焼き芋屋を、お楽しみに!

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ にほんブログ村 その他ペットブログ ヤギ・ミニヤギへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
ブログランキング・にほんブログ村へ