ココペリハウスのあれやこれ

京都の里山にある‘ココペリハウス’の日々のことを綴ります。田舎暮らし、循環農法、山羊との生活、山里の四季などの記録です。

“開かずの戸”をこじあけて②

ひまわりが咲き誇る雨が続く梅雨の時期に、蔵の修繕工事が始まりました!

f:id:kokopellisalon:20200830062810j:image

 

さっそくあれやこれやと道具を使い、戸をこじ開ける!

すぐにガコっと外れ、蔵オープン!

中に電気は無いので暗くて見えづらいのですが、太陽の光をもとに中の荷物をとりあえず外へ放り出す。
f:id:kokopellisalon:20200830062814j:image

一階からは襖や火鉢や炭、食器やちゃぶ台、襖、絵、書、掛け軸、分解された米の乾燥機、農業資材などなど…

ほとんど処分品でしたが、中にはまだ使えそうな物だったり掘り出し物もありました。

 

中がすっからかんになったら、こんどは床を剥ぎます。

床板が腐ってしまったことで穴が開いてしまった、ということは床下の湿気が床を腐らせたのでしょう。

蔵の周りの溝が埋まってしまっていることが原因の一つなのではと思います。(これは改善しなくてはいけない!)

f:id:kokopellisalon:20200830062847j:image

床下の基礎をしっかりとして、床束・大引と施工が進みます。

f:id:kokopellisalon:20200830062839j:image

今回は知り合いの大工さんにお願いをして改修工事を進めていただきました。

朝に蔵の戸をあけてから、夕方にはもうこんなに進んでいました。

さすがプロ、はやいです。

f:id:kokopellisalon:20200830062826j:image

こめこさんも気になるようです。

蔵はこめこの小屋のすぐ横にあるので、いつもとはちがう見慣れない様子に興味津々でした。

 

そして床板がきれいに整うと、2階の床の改修に入ります。

二階にはタンス、布団や衣服などを入れて置く長持ちがありました。

それを2階から下ろし外へ出し床の張り替えです。

大工さんが帰ったあとにどうなったかなーと覗きに行ったら、すごくきれいになっていて驚きました!

f:id:kokopellisalon:20200830062843j:image

それから中のものを全部出し切り、棚などを付け、米置き場のすのこを自作し、蔵の改修が終わりました。

▼戸をあけて入った1階
f:id:kokopellisalon:20200830062822j:image

暗いので電気をつけてもらい、少しでも明るい方がいいと思いコンパネの色をそのまま残してもらいました。

右奥のすのこには米や麦などを置く予定です。

左の棚にはお味噌やお醤油が並びます。

▼蔵の2階
f:id:kokopellisalon:20200830062818j:image

二階にも電気をつけてもらいました。

梁が見えてとてもいい空間です。

ここで何かやっても面白いかもねー!

f:id:kokopellisalon:20200830062835j:image

窓が一つあります。

電気を消すと真っ暗ですが、唯一この窓から明かりが差し込みます。

 

時間の止まった開かずの蔵が、また歴史を刻み出しました。

これから少しずつ活用していけたらなと思っています。

そのまえに、蔵の周りの整備と溝掘りを進めなくては…!

 

ブログのランキングに参加しています。

▼のボタンを押すことで、投票となりますので

是非ポチッ☝️とお願いします‼️

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ にほんブログ村 その他ペットブログ ヤギ・ミニヤギへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

“開かずの戸”をこじあけて①

茅葺きトタン屋根の古民家というだけあって、ココペリハウスには立派な蔵もあります。

f:id:kokopellisalon:20200905232314j:image

昔は味噌や醤油の発酵物・穀物類などの保存庫、荷物の保管庫として使われていたのでしょう。でも、私たちが住み着いてからの約4年間は“開かずの戸の建物”でした。

一つだけある出入り口の戸の敷居が朽ち果てており、修復した形跡はあるが、その修復後の鴨居も敷居が設計ミス?で戸がうごかなくなってしまっていました。

住み始めた頃は気にしていませんでしたが、時間が経つにつれて蔵の中にはどんな世界が広がっているのか気になって仕方なくなりました。

そんな蔵の戸を意を決してこじ開けることに!

お友達に協力してもらい、最終的にジャッキを使ってなんとか人がギリギリ入り込めるほどの隙間が開きました。
f:id:kokopellisalon:20200826210354j:image

懐中電灯で中を照らすと最初に見えたのは、

油絵の裸婦!!!

これはドキッとしました。

そのほかにも絵が何枚かあって、掛け軸なんかもちらほら。ちゃぶ台が2脚と鉄の板が数枚とモーターエンジンのようなもの。

意外と物は少なめでした。

よく見ると梯子のような階段があり二階にも行けました。慎重に登ると、二階にはタンス3脚に長持ちが3〜4脚ありました。手前の長持ちを恐る恐る開けてみると、中は空っぽでした。ホッ。奥の方はなにが入っているかわからないのけど、床が抜けたら怖いのでみに行くのはやめました。

 

一緒に中を探検していた一人が先に一階へ下り、ウロウロしていると急に「バキバキ!」っとの音が。急いで見に行くと、両足が床下に突っ込んだ状態で立っていました。

床が抜けた…

怪我がなくて一安心でしたが、床がだいぶ腐っているようで危ない。

この日の探検はこれでおしまいにしました。

 

狭い戸の隙間をすり抜け外に出ました。

が、ジャッキでこじ開けたため戸が閉まらない。

どうやってもしまらない。

どうしようもないので、隙間の部分に板をはめて獣が入らないようにだけしておきました。

 

それからしばらく蔵は触らずに放置していましたが、床があんなにも腐っていて、しかも穴まで開いてしまった。そのまま置いておいても益々湿気てから全体が悪くなってしまうかもな、と日に日に心配に。

そのことを大家さん(ココペリハウスは貸家です)に相談してみました。

そして、修理をすることとなりました!

修理の内容としては、

  • 開かない戸を直す
  • 床を張り替える

の二点です。

DIYで♪と言いたいところですが、知識も経験も全くないので…

大工さんにお願いをすることとなりました。

 

 

 

 

ブログのランキングに参加しています。

▼のボタンを押すことで、投票となりますので

是非ポチッ☝️とお願いします‼️

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ にほんブログ村 その他ペットブログ ヤギ・ミニヤギへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

獣医さんのお世話になりました

今日は我が家の飼いヤギ

こめこさんのお話です。

f:id:kokopellisalon:20200903203248j:image

 

我が家のこめこさん(2歳半のメス)

 

種付けなし(雄ヤギと同居もなし)
出産経験もなし

 

ですが、春先から

乳がとても張ってきています。

 

3月末、虫が増え出した頃から
痒くて自分でいじって
毎日毎日刺激していたのが原因かなあ
と思っていたのですが、

 

ここ最近ほんとにパツパツに張ってて
昨日から乳房に
白い1円玉サイズの塊ができています。

 

f:id:kokopellisalon:20200903203802j:image

↑4/10


f:id:kokopellisalon:20200903203811j:image

↑7/11 見返り美人風こめこ

 

だいぶ乳が大きくなってきてる。

このあたりから搾ってやるべき?

触らないほうがいい?と毎日葛藤。

でも痛がる様子はないから様子見。


f:id:kokopellisalon:20200903203819j:image

今朝。
f:id:kokopellisalon:20200903203807j:image

これよ!気になる白い塊。
f:id:kokopellisalon:20200903203815j:image

 

痛がる様子は全くないし
熱もってる感じもなし、
食欲も糞便状態もいつも通り。

 

なんだ?この白い塊は…!?

 

膿が溜まってるのかな?

乳房炎になっちゃった?

 

なに?どうすればいい?

え、搾ってみる?

でも搾ってみて乳房炎だったら薬ない…

あーーー、獣医さん呼ぶ?

 

んーーー、でも元気だしなあ。

 

と、しばらく葛藤を続け。

 

部屋の中からこめこの様子を

声だけ聞いていたら

なんだかいつもと違うような違わないような。

 

ご飯ちょーだい!の声でもないし

散歩行こーー!の声でもない。

構ってよーーーーでもないな。

 

ん?

痛いの?

搾ってほしいの?

かゆいの?

なんだ?

 

寂しいだけか…?

 

となんだかわたしが不安になり、

様子を見に行くと

1円玉大の塊が大きくなって

10円玉くらいになってる!!!

 

もっと大きくなったら大変だ!

痛がるようになって食欲不振にでもなったら

取り返しのつかないことになるかも。

乳房全体に広がったらどうしよう…

 

と、怖くなり

獣医さんに電話しました。

 

行けるときにまた電話する。と

切られた3分後、今から行きまーす!と。

 

すぐ来てくれました。心強い。

 

こめこさんは

到着した先生を見て

あなただーれ?なにしに来た?

と言わんばかりに

テクテク寄っていく。笑

 

近づく先生の薬の匂いでようやく思い出した

(去年、1度だけ寄生虫の注射してもらった)

ようで逃げ惑う。でも時すでに遅し。

 

こめこの乳の白い塊を見るなり

おお!おお?とガン見。触診。

 

虫刺されかなあ?と言いながら

先生、物珍しげに写真撮ってた。

 

噛まれた跡が2ヶ所あるから

蜂かアブかダニかどれかやとおもう!と。

 

薬塗っても舐めちゃう可能性が

大いにあるから、と

大臀部に抗生物質の注射を打ってくれました。

 

皮膚が再生したら

ペロンときれいに取れるでしょう!

とのことでした。よかった!!

 

注射がんばったご褒美は

大好きなトマトです🍅

 

パツパツに張ってる乳も

痛がる様子がない限りは搾らなくてイイ

とのことでこちらもひと安心。

 

搾ったら乳頭の先に穴があくから

そこから細菌が入って乳房炎のリスクが

高まるし、1度搾ったら搾り続けなあかん。

だから俺は触らんほうがいいとおもう。

 

という先生と

 

搾る?搾らんほうがいい?と

約3ヶ月葛藤を繰り返して

搾らずに様子見してたわたしの行動が

一致しててホッと安心。

興味本位で搾らなくてよかった…!

 

注射を打たれたこめこさんは

ストレスと恐怖で荒れ狂い

縁側と塀の上を走り回ってました。

(先生に見守られながら…笑)

 

f:id:kokopellisalon:20200903211751j:image

薬代と往診代で合わせて2000円。

お財布に優しいこめこさんありがとう。

良心的な先生ありがとう。

 

先生が帰るのをちゃんと確認。

f:id:kokopellisalon:20200903211854j:image

 

気を落ち着かせて戻ってきたとおもったら

お昼寝タイムに突入。

 

いつも甘えん坊だけど

いつも以上に甘えん坊。

f:id:kokopellisalon:20200903212013j:image

よく頑張りました!!!

 

 

ブログのランキングに参加しています。

▼のボタンを押すことで、投票となりますので

是非ポチッ☝️とお願いします‼️

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ にほんブログ村 その他ペットブログ ヤギ・ミニヤギへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

たまねぎの皮で染め物

先日、藍の生葉染めをして

満足して、でもなんだか物足りなくて


身近なものでまた染め物をしました。


簡単にきれいに染まっちゃったものだから

楽しくなっちゃってウキウキして

あれこれ手を出したくなった、てやつです。


今度はキッチンで

よくゴミ袋に入れられてしまう

《たまねぎの皮》を使って

染めてみました。


たまねぎをいっぱい使う料理ってなんだ?

いつそれ作るかな?

いやいや、待てない!!!


てことで、

染めるために皮を剥きました。

手拭いを染めたかったので

結構な量が必要。


ひたすら剥きました。

自家栽培の無農薬たまねぎ。

f:id:kokopellisalon:20200823151833j:image

しかも超小玉。


熱が覚めないうちにやりたい一心で

がんばって剥きました。


中身が露わになったたまねぎは

丸ごと冷凍しました。

f:id:kokopellisalon:20200823151925j:image

小玉なのでそのままスープに、

炒め物に、となんでも使えそうなので。

 


それでは早速染めてみよう!


①皮(100g)を排水溝ネットに入れて

 大きな鍋で煮出す。

f:id:kokopellisalon:20200823152008j:image


②煮出しているあいだに

 染めたい布(手拭い5枚)を

 ぬるま湯(布が浸かるくらい)

 +焼きミョウバン(20g)に浸けて置く。

f:id:kokopellisalon:20200823152034j:image


③煮出した鍋の煮汁が

 染まりそうないい感じの色になったら

 ②の布をかるく水を絞って

 割り箸と輪ゴムで模様をつける。


④鍋に③の布をジャボン!

 15分くらいぐらぐら煮て

 あとは色味みながら納得いくまで放置。

f:id:kokopellisalon:20200823152117j:image

f:id:kokopellisalon:20200823152143j:image


⑤②で使ったぬるま湯+ミョウバン

 漬ける。10分くらいかな?

 これをすることで色止めになるんだって。

 洗濯しても色落ちしにくくなるなるらしい。


⑥水でジャバジャバ洗ってから

 外で天日干し。

f:id:kokopellisalon:20200823152339j:image

 

⑦満足のいく色に染まっていたら

 輪ゴム等をはずして

 水洗いしてきれいに広げて天日干し。

 


完成!!!

 


のはずが、干したら色が

だいぶ薄くなってしまったので


⑦の工程を省いて

輪ゴム等は付けたまま

鍋の中の煮汁も残しておいて

翌日、再び浸けました。


1日家をあける日だったけど

朝ぐらぐら煮汁を温めて、布浸けて

1日放置。色ムラはできてもいいし

濃くなりすぎても使ってたら

色落ちするだろうし、まあやってみよう!で

ジャボンと浸けてから出かけました。


帰ってきて

鍋から出してみると

おお〜〜いいじゃん!!!


と納得いくのが出来たので

⑤〜⑦の工程をして

お気に入りの手拭いがやっと完成しました。

 


f:id:kokopellisalon:20200823152304j:image

 

青空の下で、風になびきながら

乾いていく手拭いがなんだかとても

素敵に見えた。色も模様も満足。


f:id:kokopellisalon:20200823152309j:image


もっとたまねぎの皮を多くしたら

濃く染まったのかな?


焼きミョウバン少なかった?


と、いろいろ思うことはありますが

ひとまず気の済むまでできました。


手拭い大好き人間で

黄色いもの大好きなので

日常使いできる

お気に入りが増えて嬉しいです。

 


先日染めた藍の布は

巾着にしました。


ちょっとずつ大きさも模様も違う

巾着が3つできました。

 

f:id:kokopellisalon:20200823152633j:image

(オモテ)


何入れようかな〜?

f:id:kokopellisalon:20200823152652j:image

(口をキュってしたウラ)

 


小さな喜び、大きな嬉しさを噛みしめながら

次に染めるとき用に

たまねぎの皮をちまちまと集めています。

 

 

ブログのランキングに参加しています。

▼のボタンを押すことで、投票となりますので

是非ポチッ☝️とお願いします‼️

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ にほんブログ村 その他ペットブログ ヤギ・ミニヤギへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

藍の生葉染め

前から興味のあった

染め物をしてみました。

 

難易度高そう、、と

見ないフリしてきた 藍 で。

 

藍は人類最古の染料とも言われ、

世界各地で使われていたそう。


日本にはおよそ1500年前に

中国から朝鮮を経由して伝わったのだとか。

 

刈り取った葉を天日干しでじっくり乾燥させ、

数日ごとに水をやり、混ぜ返し、

寒ければむしろをかけ、およそ100日後、

丁寧に休みなく世話をして、

ようやく染料液(すくも)が完成する

 

手間暇かかる藍染めの染料液作り。

 

そんなことは到底できそうにない。

 

もっと簡単に手短に楽しめる

藍染めはないのか!?と調べたら

 

生葉染めができるようだ。

 

藍の生葉染めは、

葉をミキサーで粉砕したり刻んで

インジゴの前駆体であるインジカンを

溶出させ、葉の中に含まれる酵素

加水分解させてなんたらかんたら〜〜〜て

難しいことがたくさん書いてあって

 

溶出や染色に時間をかけずに

ちゃっちゃっとやることがコツである。と!

 

これならできそうだーーーー!

 

藍の種を分けていただいたので

それを畑に播くところからスタート。

 

おお。ちゃんと育ってるジャーン!

とおもいつつもほったらかし。

 

草との区別はかろうじて。

 

そろそろ刈り取りかなあ?

もうちょっとかな?

 

と、うーんうーんしてるあいだに

こめこさん(飼いヤギ)に半分くらい

食べられ、、

 

きれいな葉っぱも少なくなり

(たぶん刈りどきを逃した)

 

なかば諦めモードに。

 

でも!せっかく播いたのに

このまま緑肥になるのは悔しい。

 

柔らかそうな茎と葉っぱを採って

藍の生葉染めにいよいよ挑戦!

 

f:id:kokopellisalon:20200818163456j:image

草にまみれた藍を探す。
f:id:kokopellisalon:20200818163501j:image

 

葉っぱが少ししかないので

染められる布も少量。

 

さあやってみよう!

①葉と茎と少しの水を

 ミキサーでガーッとドロドロにする。

 

②ぎゅーっと絞って漉す。

 わたしは排水溝ネットを3枚重ねて濾した。

 

③濾した液にちゃぽんと布を漬ける。

f:id:kokopellisalon:20200818163843j:image

もうきれいな色!

 

④いいかんじに染まったら

 水でじゃぶじゃぶ洗う。

 

⑤干す

 がっつり天日干し。

f:id:kokopellisalon:20200818164035j:image

 

模様もテキトーに絞ったけどいいかんじ!

 

割り箸と輪ゴムで絞って

輪ゴムで留めたとこが白く残って

他のとこは藍の色が染まる。

 

シルクかな?絹かな?

よくわからんけど

手触りがとても良い◎

 

巾着でも作ろうかな…!

 

ということで藍染め成功!!!

やりはじめたら意外とカンタン。

工程省いたかな?

 

わからんけどちゃんと染まったし。

はじめてのことはなんでも楽しいなあ。

 

 

ブログのランキングに参加しています。

▼のボタンを押すことで、投票となりますので

是非ポチッ☝️とお願いします‼️

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ にほんブログ村 その他ペットブログ ヤギ・ミニヤギへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
ブログランキング・にほんブログ村へ